【 2025年1月5日放送分 】ネタバレ by むー眠「みんなのサンデー防災」
- matsuji8
- 3月16日
- 読了時間: 3分

あけましておめでとうございます。ネタバレ記者のむー眠です。
新年第1回目!今回は2025年1月5日放送分を聴いた番組ファン代表として、内容メモとか感想とかを皆さんにシェアします!!
【1月5日分のネタバレ! by むー眠】
まずは、
みんなが気になる直近の災害や、最新の防災情報、過去に起きた災害を紐解くなど、
目黒先生と防災の話をじっくりするこのコーナーから!
1.今日かも?
災害が起こるのは「今日かも?」
今回はゲストをお招きしています。
目黒先生ともお知り合いの黒瀧将史(くろたきしょうじ)さんです。
●現在、東京大学で受講している履修証明プログラムについて。
●過去のさまざまなお仕事の経験と、現在のお仕事について。
●今までの経験と受講されたことを生かした今後について。
です。
〜今日かもメモ〜
○日本では少人数が泊まるものという認識だったビジネスホテルを、大人数がひと部屋に安く快適に泊まれるホテルを作りたいと思い、ファミリービジネスホテルを立ち上げた。
○もともとホテル立ち上げの際にレジリエンスマネジメントには興味があったが、海外のホテルでテロなどにより観光客が激減するホテルと生き残るホテルの違いについて考えた。
○自分が考えていたことでホテル以外の業界でも戦略モデルが作れるのではないかと思い、先生のところでレジリエンスマネジメントについて勉強させていただくことになった。
○今後は災害対策をしているところ、レジリエンスマネジメント能力の高い会社をきちんと評価する仕組みが必要だと考えていて、この評価が投資家の方々にきちんと伝わるようにしていきたい。
〜今日かもの感想〜
日本の耐震など、災害対策は海外から評価されていると思っていたので、災害などを理由として日本の会社の評価が海外からとても低い、ということを初めて知り驚きました。
災害対策やレジリエンスマネジメントをきちんと行っている会社が、国内でも海外からでも正当に評価される社会になって欲しいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次は、防災知識を1年でまるっと学べるコーナー!
2.目黒教授のワンポイント防災
本日は、
防災の基本「己を知る⑤行政の力」です。
今回は、「行政の力を知るってどういうことですか?」
●我々は国、都道府県、市町村、といった行政に所属している。
●この行政の財力、技術力などをきちんと知っておかないと、何でもかんでも行政にやってもらおうとしてしまう。
●行政が全てをできない状態でハザードが襲ってきたら、その痛手を受けてしまうのは国民。
●そうならないために自分たちで一定の事はやりましょう、ということ。
というお話でした。
【ラジオ「みんなのサンデー防災」リスナー代表の「むー眠」さんのリポートでした。ぜひラジオでもお楽しみください!…次回もお楽しみに!】
#みんなのサンデー防災

コメント