【2024年4月7日放送分 】ネタバレ by むー眠「みんなのサンデー防災」
- matsuji8
- 2024年4月9日
- 読了時間: 2分

はじめまして。ネタバレ記者のむー眠(みん)です。放送を聴いて感じたことやおすすめポイントなどをつぶやいていきたいと思います!今回は2024年4月7日放送分を聴いた番組ファン代表として、内容メモとか感想とかを皆さんにシェアします!!
【4月7日分のネタバレ! by むー眠】
まずは、目黒教授が過去の防災を分かりやすく解説してくれるこのコーナーから!
1. 防災365
今回のクローズアップは…
●東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の余震として起きた2011年4月7日の宮城県沖地震
についてです。
〜365メモ〜
◯東北地方太平洋沖地震では、その前後にも大きな地震(前震/余震)が起きていて、そちらの地震で亡くなった人もいた
◯東北地方太平洋沖地震の余震の中での最大が、4/7に起きたこの宮城県沖地震
〜365:むー眠の感想〜
地震は本震の前後にも起こると理解はしていましたが、そのうちのどれが本震に当たるかは後になってみないと分からない、というのは本当にその通りですね。
本震だと思っていたらそれは前震で、その後にもっと大きな本震がきたということもあり、前震・余震という言葉をあえて使わなくなっている、というお話は勉強になりました。
過去にいろいろな場所で起きたいろいろな種類の災害のお話を聴いていると、最近起こった災害と共通するなと思うことがあります。現代の災害対策のヒントになるといいな、と思いながら聴いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〜全体:むー眠の感想〜
みんなのサンデー防災さんは、今回の放送から4年目に突入したそうです!
災害って対策が大切だと分かってはいても、何から準備していいのかとかまったく分からないですよね(私だけ?)
普段から防災に関する情報を耳にしたり災害に対する心構えを持つことで、いざという時に慌てずに行動ができるような気がします。
一緒にこの番組を聴いて、少しずつ防災に対する知識を身に着けていきませんか?
【ラジオ「みんなのサンデー防災」リスナー代表の「むー眠」さんのリポートでした。ぜひラジオでもお楽しみください!…次回もお楽しみに!】
#みんなのサンデー防災

Комментарии