top of page





今日のはコレ。
『持ち出し品 老眼鏡を そっと足す』 2025年、また呟いていきます! 季節の防災袋の見直しでとうとう老眼鏡を足しました、、 #防災歌人 # 防災川柳 # みんなのサンデー防災 # 黒瀬智恵 #目黒教授のワンポイント防災 #bosaikajin


今日のはコレ。
『知られざる 上位の資質は 体力です!!』 被害調査の現場は本当に過酷。2次被害を避け何百キロも離れたベースキャンプから毎日通うことも! 防災の専門家を目指すなら身体も鍛えよう!


今日のはコレ。
『ここ危ない!! ハザードマップに よりますと!』 自宅だけじゃない!旅先のホテルや観光地も事前に確認するのを習慣にしておきましょう!


今日のはコレ。
『始めよう! 誰かのために 贈る防災』 こどもの日や敬老の日、1年の中のいろいろな記念日に、大切な誰かのために贈る防災!今年から始めてみませんか!


今日のはコレ。
『元旦に 想像しよう 自助防災!』 元旦からイマジネーションの訓練です! 自分で出来る防災について考えてみましょう!


今日のはコレ。
『大掃除 最後の仕上げは 防災確認!』 年末の大掃除、最後の仕上げは備蓄品の確認など、防災確認を習慣化したいですね!


今日のはコレ。
『家具固定 やり方次第で 効果増し増し!』 まずは生き残らないと! その為に家具固定は大切です。効果を高める組み合わせなども要チェックです!


今日のはコレ。
『情報は アップデートを 欠かさずに!』 防災に関する情報は、日々進化しています! 古い情報だけで安心していませんか? こまめにアップデートしていきましょう!


今日のはコレ。
『また明日! それって奇跡の 様なこと』 当たり前に明日がやってくるのは、本当は奇跡の様なこと 会いたい人に連絡すること、会いに行くこと、そして災害への備え、後回しにせず、思い立ったことはすぐやりましょう!


今日のはコレ。
『防寒は 冬の避難で マジ重要!』 毎日寒い!東京でこうなら出先の北で被災時凍死する。 防寒対策しっかり準備しておきましょう!


今日のはコレ。
『事前にと 言うけどマスコミ 事後取材!』 目黒先生曰く、ニュースで流れる映像って災害直後以降のもが多い。しかし大事なのは事前に何をしているか!防災番組応援してください!!


今日のはコレ。
『 共助って 急には無理だよ 普段から!』 災害時に急に助け合おうったって無理ですよ! 関係づくりは普段から!


今日のはコレ。
『 復興の 完了 節目の 30年!』 阪神淡路大震災から間も無く30年、先日最後の再開発ビル完成のニュースが飛び込んで来ました! この経験からの学びをこの先へ活かそう!


今日のはコレ。
『 自分でも 意外とあるよ 出来ること!』 今日は自助のお話! 災害イマジネーションを働かせると、自分で対策できる事はたくさんあります! 自助しておきましょう!


今日のはコレ。
『 緊急で 全機着陸 させる技!』 日本全国で考えると、同時にすごい数の飛行機が飛んでいるらしい。 管制官が災害時は、速やかに全て安全に各所に着陸させる指示をするらしい。


今日のはコレ。
『 階段で 25階は 無理だって!』 夜中の計画停電を忘れて深夜帰りしたときの叫び! 震災時、この恐怖の再来を恐れて低層マンションに引越しました!


今日のはコレ。
『 常備薬 口腔ケアに 入れ歯もね!』 避難準備に欠かせない常備薬!人それぞれなのでしっかり準備が必要です。疎かに出来ない口腔ケア用品に入れ歯なんかも忘れずに!


今日のはコレ。
『 今やゴミ 検査キットを ダース買い!』 空気が乾燥する季節、ウィルスの蔓延もコロナのように災害級なパニックになることがあります! 何だったんでしょうね、あの騒ぎ、、


今日のはコレ。
『 旅先で もしもの確認 習慣に!』 旅に出かけると、まずは情報収集出来るコミュニティFMラジオや避難経路の確認を習慣にするようにしています!


今日のはコレ。
『冬の朝 被災地もっと 寒かろな』 季節や不便を感じるとき、被災地なら?と考えるきっかけにしています。
bottom of page












