top of page

#おくる防災 × 9/20 敬老の日•10/17 孫の日

敬老の日・孫の日は、大切なおじいちゃん・おばあちゃん・お孫さんに

大切な人の未来を守りたいキモチと共に「アウトドアアイテム」を贈る

敬老の日・孫の日にアウトドアアイテムを贈り、それを持って

おじいちゃん・おばあちゃんと、パパ・ママと、お孫さんと、

3世代のきづな深まる「防災にも役立つキャンプ」に行ってみては?

 

伊勢丹リボン.png

まごキャンGift

伊勢丹リボン.png

ページ下にあるメッセージカード※と共に

「アウトドアアイテム」を贈り

その「アウトドアアイテム」で家族でキャンプを楽しむ…

贈る人も贈られる人もちょっぴり幸せなキモチになる

「#おくる防災」

(※ご自由にダウンロード・プリントしてご利用ください)

近年多発する自然災害。ガス・電気・水道が急に使えなくなった時、意外と役立つのがアウトドアアイテムとアウトドア体験。もしもの時、ライフライン問題に加えて、避難生活が長引くとプライベートが保てない事が大きなストレスに

 

普段から楽しんでて良かった!もしもに役立つアウトドア!

もしものシーンで役立つアウトドア用品をご紹介!

【テント】

沢山の他人が集う避難所生活、プライベート空間の確保も、とても重要

 

スペースも限られる避難所では、「コンパクトなドームテント」がオススメ。

くつろぎ重視であれば、「前室付きのテント」も。

プラスαで、着替え用に用意したいのが、「ポップアップテント」。ワンタッチで設営できるのも、嬉しい。

テント

【マット・寝袋】

避難生活は、十分寝られず、辛い!想定外の災害では、避難所の寝具不足も有り得る。そんな時、寝袋が重宝!

 

子どもとの添い寝にオススメの「大きめの封筒型」や、「すっぽり包みこまれるもの」など、我が家の構成に合わせたものを用意しておきたい!体育館などの避難所は、床が硬くて快適ではないことも多い。段ボールでも対応できるけど、「マット」があれば、なお嬉しい!「自発タイプのインフレーターマット」は、パッと広げられる。

【ランタン・ライト

もしもの時のライト用には、明るく長持ちする「LED」が便利。「電池」さえ一緒に用意しておけば、面倒な燃料確保も不要!

 

「懐中電灯とランタンの機能を併せ持つもの」や、暗闇を歩く時に嬉しい、両手が使える「ヘッドランプ」もオススメ!もしもの時に暖もとれる「ランタン」は、冬場にもありがたいアイテム。特に灯油タイプは、ガスやガソリンに比べて災害時でも比較的手に入りやすいとも。「太陽光発電のソーラーパフ」もおすすめ。ちょっぴり価格が高めですが、燃料不要の使いやすいアイテムこそ、もしもの時に便利!

【バックパック・リュックサック

災害時、モノを運んだり身につけておきたいものはあるけど、両手の自由が欲しい!

 

両手が自由になり、身につけておける「バックパック・リュックサック」は、もしもの時に重宝する!

【クーラーボックス】

救援物資とか食べ物を備蓄するのに役立つ「クーラーボックス」。断水時、冷蔵庫にあった氷をクーラーボックスにうつし、給水タンクにする事も。

 

平時から災害用の食べ物を「ソフトクーラー」に保存しておいても…。持ち手・ベルトのあるソフトクーラーなら、軽いし、もしもの時もパッと持ち出せる!持ち運びしやすい「キャスター・ホイール付き」もオススメ!

【バーナー】

救援物資の中には、お湯や温めが必要なものも。そんな時、「バーナー」が役立つ!

 

シンプルに使える「アルコールバーナー」もおすすめ。燃料となるエチルアルコールはドラッグストアでも手に入るので、備蓄しやすい!またアルコールバーナーとも併用できる、小枝でも火がつく「ソロストーブ」も便利なアイテム!また「アウトドアアイテムのホワイトガソリン・ガス燃料のもの」は、火力も強くて、ちょっとした調理もできちゃうので、重宝するかも・・?!それから、「トーチ」は熱源の確保用に持っておきたい。使い捨てライターを強力バーナーに出来る「ポケトーチ」も便利!

【ワゴン】

もしもの時は、たくさんの荷物を持って移動したい!運びたい!

たくさんの荷物を持って移動できる、「アウトドア用のワゴン」も便利!

あつまれどうぶつの森 × まごキャンgift

​ゲームの世界でも防災キャンプへ!

IMG_3010.JPG

遊ぼう災をゲーム内で体験できる「SAVE the みらい島」へ行って、キャンプをしてみることも防災に繋がる?!アウトドアの知識や商品が災害時に役立つ事もあります。

※Nintendo Switch Online(有料)への加入が必要です。

【こちらのメッセージカードは、ご自由にお使いいただけます】

ダウンロードの上、宛名を記入して#おくる防災「まごキャンGift」にご活用ください!

参画.jpg

↓LINEヤフー株式会社のエールマーケットのおくる防災について、詳しくはこちらをクリック↓

おくる防災バナー.png
02_bosai.jpg

2023年2・3月の#おくる防災

11_346_115.png

2022年8・9月の#おくる防災

2024年8・9月の#おくる防災

【エールマーケット】おくる防災.jpg

2023年8・9月の#おくる防災

logo01.jpg

2022年2・3月の#おくる防災

key_pc_final.gif

2021年9月の#おくる防災

【おくる防災】_ogp_1200_630.jpg

2024年3月の#おくる防災

プレゼンテーション7.jpg

「SAVE the未来」プロジェクトの公式LINEがスタートしました!

現在、みんなの未来を一緒に守ってくれるお友達を大大!大募集!中。今ある防災の概念をぶっ壊して、みんなでおもしろ楽しくまるで遊ぶように防災をスタートしちゃいましょう!

 

下記をクリックor QRコードで、LINEの友達登録をお願いします!

https://lin.ee/IM2rPbw

 

ぜひ、会社や学校のお友達にも、シェアして、「SAVE  the未来」のお友達の輪大作戦にご協力ください!

お友達1億人に増やして、みんなで楽しく未来を守れる世界へ!

Twitter_edited.jpg

「SAVE the未来」プロジェクトのTwitterがスタート!

現在、みんなの未来を一緒に守ってくれるフォロワーを大大!大募集!中。

 こちらのQRコードで、フォローお願いします!

 

ぜひ、会社や学校のお友達にも、シェアして、「SAVE  the未来」のフォロワーの輪大作戦にご協力ください!

フォロワーをどんどん増やして、みんなで楽しく未来を守れる世界へ!

「SAVE the未来」Twitter ハッピーニュース

記念すべきSAVE the 未来のフォロワー第1号はなんと!

​脳科学者 茂木健一郎さん

image3.jpeg

SAVE tha 未来 projectは、日本SDGs防災機構が運営しています

日本SDGs防災機構.png
line_friend.png
プレゼンテーション7.jpg
Twitter.jpeg

©︎save-m2022

〒103-0027

東京都中央区日本橋2-1-17 丹生ビル2F

info@save-m.com

bottom of page