top of page

【 2025年3月9日放送分 】ネタバレ by むー眠「みんなのサンデー防災」

  • matsuji8
  • 5月29日
  • 読了時間: 3分



こんにちは。ネタバレ記者のむー眠です。

今回は2025年3月9日放送分を聴いた番組ファン代表として、内容メモとか感想とかを皆さんにシェアします!


【3月9日分のネタバレ! by むー眠】


まずは、

みんなが気になる直近の災害や、最新の防災情報、過去に起きた災害を紐解くなど、

目黒先生と防災の話をじっくりするこのコーナーから!


1.今日かも?


災害が起こるのは「今日かも?」

今回のクローズアップは過去の災害事例から、

●2011年3月11日 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)

です。

 

〜今日かもメモ〜

○速報のマグニチュード推定値が実際よりも小さかったため、津波の高さも始めは小さく予報された。後に訂正されたが、そのときには停電などのため津波の方が先に到着してしまった地域があった。

○1万8千人もの方が亡くなられたため、事前の津波対策が効果的に機能したようには報道されなかったが、実際にはハード・ソフトの対策が被害を大幅に減らしていた。

○当時、津波浸水粋には約62万人の方がいたとされ、この中で亡くなった方の比率は約3%。この地域にいた約97%の方は生き残っていて、この比率は過去の世界中の大規模津波災害と比べて、ずば抜けて成績がいい。

○波が超えてしまった防波堤や防潮堤も、実際には津波の遅延や浸水量などに大きな効果を発揮していたことが分かった。



 〜今日かもの感想〜

多くの方が亡くなるような災害が起きると、どうすれば助けることができたのか何が駄目だったのかということが焦点になりがちで、逆に対策として良かった点は何だったのかという、普段はなかなか伝わってこないようなお話を今回はお聴きすることができました。


過去から現在まで多くの関係者の方たちが、連綿と努力し続けてきたことが津波被害の軽減に大きく寄与していることを今後も忘れないようにしたいと思いました。




 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

次は、防災知識を1年でまるっと学べるコーナー!

2.目黒教授のワンポイント防災  


本日は、

防災の基本「総合的災害管理」です。


「総合的災害管理って何ですか?」

●総合的災害管理とは、事前の3つの対策と事後の4つの対策を上手く合わせることによって、ハザードの被害を最小化するとともに災害が起こったタイミングをその地域の問題解決のひとつのチャンスとして使いましょう、という考え方。

●事前の対策とは、被害抑止力、被害軽減力、予知・予見・警報。

●事後の対策とは、被害評価、災害対応、復旧、復興。

●このひとつひとつについてはこの後説明していきます。

というお話でした。



【ラジオ「みんなのサンデー防災」リスナー代表の「むー眠」さんのリポートでした。ぜひラジオでもお楽しみください!…次回もお楽しみに!】


#みんなのサンデー防災





Comments


サイトボタン.jpg

↓エールマーケットのおくる防災について、詳しくはこちらをクリック↓

おくる防災バナー.png
02_bosai.jpg

2023年2・3月の#おくる防災

11_346_115.png

2022年8・9月の#おくる防災

2024年8・9月の#おくる防災

【エールマーケット】おくる防災.jpg

2023年8・9月の#おくる防災

logo01.jpg

2022年2・3月の#おくる防災

key_pc_final.gif

2021年9月の#おくる防災

【おくる防災】_ogp_1200_630.jpg

2024年3月の#おくる防災

#おくる防災 
キズナ深まるBOSAI Gift

「Giftもし旅GO」

伊勢丹リボン.png
プレゼンテーション7.jpg

「SAVE the未来」プロジェクトの公式LINEがスタートしました!

現在、みんなの未来を一緒に守ってくれるお友達を大大!大募集!中。今ある防災の概念をぶっ壊して、みんなでおもしろ楽しくまるで遊ぶように防災をスタートしちゃいましょう!

 

下記をクリックor QRコードで、LINEの友達登録をお願いします!

https://lin.ee/IM2rPbw

 

ぜひ、会社や学校のお友達にも、シェアして、「SAVE  the未来」のお友達の輪大作戦にご協力ください!

お友達1億人に増やして、みんなで楽しく未来を守れる世界へ!

Twitter.jpeg

「SAVE the未来」プロジェクトのTwitterがスタート!

現在、みんなの未来を一緒に守ってくれるフォロワーを大大!大募集!中。

 こちらのQRコードで、フォローお願いします!

 

ぜひ、会社や学校のお友達にも、シェアして、「SAVE  the未来」のフォロワーの輪大作戦にご協力ください!

フォロワーをどんどん増やして、みんなで楽しく未来を守れる世界へ!

「SAVE the未来」Twitter ハッピーニュース

記念すべきSAVE the 未来のフォロワー第1号はなんと!

​脳科学者 茂木健一郎さん

image3.jpeg

SAVE tha 未来 projectは、日本SDGs防災機構が運営しています

日本SDGs防災機構.png
line_friend.png
プレゼンテーション7.jpg
Twitter.jpeg

©︎save-m2022

〒103-0027

東京都中央区日本橋2-1-17 丹生ビル2F

info@save-m.com

bottom of page