top of page
検索

「みんなのサンデー防災」取材リポート第8弾は、なぎさステーション!

  • 執筆者の写真: SAVE the 未来 日本SDGs防災機構
    SAVE the 未来 日本SDGs防災機構
  • 2022年10月13日
  • 読了時間: 5分


日本SDGs防災機構が運営するラジオ「みんなのサンデー防災」。心機一転し番組を大幅リニューアルした2022年4月、地域FMにお邪魔してコラボトークをお届けする新コーナーがスタート。その「試して!いいね!この防災!」コーナーの収録に出掛けた黒瀬智恵さん(パーソナリティ)による取材リポートをお届けします!地域FMや地域の魅力を沢山発見!


【第8弾は、なぎさステーション! by Chie Kurose】

さて、2022年も後半に入りましたね!その半分の折り返しにあたる10月5日、伊東にある「なぎさステーション」をお訪ねしました!


今回の「試して!いいね!この防災!」ロケですが、JRの踊り子号に乗って旅気分満載でスタートです。なんだかあっという間に伊東駅で下車し、「なぎさステーション」へ向かって湯の花通り商店街を進みます。途中温泉地らしく、「お湯かけ七福神」様たちが出迎えてくれました。


とにかく、まずは腹ごしらえ!

湯の花通り商店街にある食堂で、私は金目鯛の煮つけを注文し、同行の葉子ちゃんは「うずわ定食」を注文しました。「うずわ」って聞いたこと無かったのですが、これは伊東のお隣にある宇佐美漁港で水揚げされる宗田鰹(そうだがつお)のことだそうで、宗田鰹の背中に渦のような模様があるので「渦輪(うずわ)」と名前が付いたそうです。まさに知る人ぞ知るローカルフードです。


お腹もいっぱいになったので、湯の花通り商店街に続き「キネマ通り」へ!この名称は、ここに戦前にあった映画館「キネマホール」にちなんで付けられたそうで、今もその名残が思い出の看板で感じられます。懐かしい「キューポラのある街」や「紅孔雀」、そして何と言ってもここ伊豆にちなんで思い出される名作、川端康成の「伊豆の踊子」!誰もが知るこの作品ですが、私たちが乗ってきた特急踊り子号の名前の由来にもなりました。


そしてついに伊東ふれあいセンターにある「なぎさステーション」に到着しましたが、ここにもたくさんの映画のポスターが貼ってありました!今でもここ伊東ではたくさんの映画が撮影されているそうで、なぎさステーションでは「 伊東ロケーションサービス」という活動もされています。これは、テレビ・映画・ドラマ・CMなどの撮影を誘致するために、伊東市内で​撮影ができる場所の紹介や撮影に関する支援をされているとのことです。確かに、海があり、温泉があり、大室山に小室山といった起伏に富んだフォトジェニックな場所がいっぱいのここ伊東ならではの活動。海岸線を走る伊豆の踊子から目に飛び込んでくる風景が、それだけでもう絵になりますもん!


さて、話をなぎさステーションに戻しましょう(笑)

なぎさステーションのスタジオ前はピロティ(吹き抜け広場)になっていますが、そこで放送を聴きながらお弁当を食べている方がいたりしてなんだかほっこりします。そんなガラス張りのスタジオで、観客の視線にもドキドキしながらパーソナリティ加藤貴子さんの生放送にお邪魔しました!(こちらの様子はぜひ、11月5日の放送で!)


その後の収録では、以前「みんなのサンデー防災OpenLab」にzoom出演して下さったパーソナリティの岩崎恵美子さんにお世話になりました!

打合せメールでの丁寧なやり取りで人柄が偲ばれますが、文章にも楽しいユーモアや温かいワードが散りばめられていて、ついつい読むのが楽しみになるくらいでした。それでいざお目にかかったら、やっぱりとても素敵な笑顔とお声が魅力の女性でした!

(この様子もぜひ、みんなのサンデー防災ラジオで!)


そんな岩崎さんですが、次回世田谷エフエムへのお土産に「伊豆紅茶とはちみつ伊豆紅茶」の飲み比べをご用意下さいました。伊豆紅茶は、お茶所静岡の名産「ぐりちゃ」として製造された茶葉を発酵させて仕上げた和紅茶とのことです。紅茶好きとしては、飲み比べるのがとっても楽しみです!


そして今回も、日持ちがしないのでお土産に選べなかったおススメのお菓子をスタジオの目黒先生に頂いちゃいました!これは昭和12創業の老舗である梅家の「ホール・イン」というもので、真っ白いゴルフボールを模したお菓子です。伊東は有名な川奈ゴルフコースもあり、とってもゴルフの盛んな街でもあるのです!


そんなこんなで、伊東はほんと見どころがいっぱいでした!

うずわを食べに、

映画のロケ地を見学に、

そして、なぎさステーションで加藤さんと岩崎さんに会いに、

皆様もぜひぜひお出かけください。


それで旅のお供には当然「なぎさステーション」!カーラジオでは76.3Mhz、またhttps://www.fmito.com/ にアクセスしていただければ、インターネット放送でも視聴できます。


あとそうそう。加藤さんも岩崎さんもアナウンサーとしてケーブルテレビでも活躍されているので、旅の宿では

動くお二人をお楽しみください!!


それにしても、、、

この企画、数えてみると今回含めて5回が雨!!

葉子ディレクターの雨女っぷりがいかんなく発揮されているようです(笑)

後半はいいお天気に恵まれますように・・・



【なぎさステーションにお邪魔した黒瀬智恵さんのリポートでした。JRの踊り子号…乗ってみたい!スタジオ前の吹き抜け広場で、放送を聴きながらお弁当を…食べてみたい!伊豆紅茶とはちみつ伊豆紅茶」も…飲み比べしてみたい!梅家の「ホール・イン」も…食べてみたい!「やってみたい」が満載のFM局取材の放送回、とっても楽しみです!…次回もお楽しみに!】




#みんなのサンデー防災





Comments


サイトボタン.jpg

↓エールマーケットのおくる防災について、詳しくはこちらをクリック↓

おくる防災バナー.png
02_bosai.jpg

2023年2・3月の#おくる防災

11_346_115.png

2022年8・9月の#おくる防災

2024年8・9月の#おくる防災

【エールマーケット】おくる防災.jpg

2023年8・9月の#おくる防災

logo01.jpg

2022年2・3月の#おくる防災

key_pc_final.gif

2021年9月の#おくる防災

【おくる防災】_ogp_1200_630.jpg

2024年3月の#おくる防災

#おくる防災 
キズナ深まるBOSAI Gift

「Giftもし旅GO」

伊勢丹リボン.png
プレゼンテーション7.jpg

「SAVE the未来」プロジェクトの公式LINEがスタートしました!

現在、みんなの未来を一緒に守ってくれるお友達を大大!大募集!中。今ある防災の概念をぶっ壊して、みんなでおもしろ楽しくまるで遊ぶように防災をスタートしちゃいましょう!

 

下記をクリックor QRコードで、LINEの友達登録をお願いします!

https://lin.ee/IM2rPbw

 

ぜひ、会社や学校のお友達にも、シェアして、「SAVE  the未来」のお友達の輪大作戦にご協力ください!

お友達1億人に増やして、みんなで楽しく未来を守れる世界へ!

Twitter.jpeg

「SAVE the未来」プロジェクトのTwitterがスタート!

現在、みんなの未来を一緒に守ってくれるフォロワーを大大!大募集!中。

 こちらのQRコードで、フォローお願いします!

 

ぜひ、会社や学校のお友達にも、シェアして、「SAVE  the未来」のフォロワーの輪大作戦にご協力ください!

フォロワーをどんどん増やして、みんなで楽しく未来を守れる世界へ!

「SAVE the未来」Twitter ハッピーニュース

記念すべきSAVE the 未来のフォロワー第1号はなんと!

​脳科学者 茂木健一郎さん

image3.jpeg

SAVE tha 未来 projectは、日本SDGs防災機構が運営しています

日本SDGs防災機構.png
line_friend.png
プレゼンテーション7.jpg
Twitter.jpeg

©︎save-m2022

〒103-0027

東京都中央区日本橋2-1-17 丹生ビル2F

info@save-m.com

bottom of page